はずれスライムのつぶやき

どうでもいいことについて適当に考察していきます

AIにはできないタロットリーディング

すっかり年が明けてしまった。

 

ブログもちゃんとしたことを書くのは久しぶりだ。

 

正月は何をしていたかと言うと、タロットの勉強に二日分くらいの時間は費やしていたと思う。

 

タロットカード78枚一通りは面談が終わり、まるで生徒の名前と顔が一致した担任のような気持ちだ。生徒の裏の顔を含めると156人分か。

 

なぜそれほどまでにハマりこんだかと言えば、最近はタロットの本ばかり読んでいるので、そろそろ普通の本も読みたいし、早く片手にタロット本を持ちながら占える環境を整えたかったのだ。

 

さて新年にあたり、現時点での僕のタロットに対する印象をまとめておこう。

 

まずタロットというのは大アルカナ22枚と小アルカナ56枚に分かれる。

 

アルカナとはラテン語で『隠されたもの」という意味らしい。できればこのブログも隠されたものとして扱うのもあるかなと思う。

 

今年も温度はどんどん下げていく。温暖化反対。

 

さて、タロットを学ぶ際、もっともイメージされやすいのは、大アルカナだろう。

 

愚者、皇帝、吊るされた男、悪魔、隠者、太陽などタロットと聞いて何らかのカードをイメージする時、大抵の人が思い浮かべるカードと言えば22枚のうちのどれかであるかな。

 

もういい。

 

そして、タロットには正位置と逆位置があるというのも多くの人が知ってるかな。

 

さて、僕が勉強をして意外だと思ったのは、逆位置は必ずしも正位置の逆の意味になるのではないということだ。

 

例えば、「星」のカードと言えば、星がきらきらしているイメージから希望、理想、ひらめき、チャンスなど明るいイメージが浮かびやすい。

 

f:id:KTFIELD:20190109222057j:image

 

そして、それが逆さまになって出てくれば、失望や悲観、先が見えないというようなイメージになることも分かりやすい。

 

しかし、911をイメージさせてしまう「塔」の場合、そのイメージは予期せぬ災難や破壊という暗いイメージが浮かぶのはいかにもだが、これが逆位置になっても小さな災難やじわじわとくる崩壊という意味であって、好転するまでには至らないのだ。

 

f:id:KTFIELD:20190109222111j:image

 

もちろん、イメージの読み方は読み手しだいであるし、占う相手や環境によっても異なる。だからコンピューターのような予め決められた占いの文章をそのまま提示されても、場合によってはしっくり来ないことはよくある話。

 

ただ、カードの核となるイメージは一応決まっている。

 

どんな勉強でもそうだと思うが、基礎があっての応用。ピカソだってデッサンはめちゃめちゃうまい。

 

むしろ、いろんな下地があってこそのいろんな表現に至ったわけで、独自のカード解釈は経験の裏打ちがなければ相手には伝わらないだろう。

 

逆位置を取らない人や逆位置は正位置の意味合いを弱めたものという人もいるくらいだ。

 

でも、死神が現れる「死」というカードは全く勉強したことがない人にとっては不吉なカードとしか見えないだろう。

 

f:id:KTFIELD:20190109222127j:image

 

しかし、このカードは、むしろ今の状態からの変化や再生を意味し、逆位置になった方が、同じことの繰り返しや踏ん切りがつかないという悪いイメージにとられやすいものだ。

 

ところで初心者がタロットを学ぶにはどのカードを使ったらいいのか?

 

これはライダー版かマルセイユ版で一致することと思う。

  

 

 

マルセイユ版はなかなかカラフルで味わい深い。しかも16世紀のヨーロッパで広まったため歴史も古い。タロットは元々貴族の遊戯用カードとして、トランプと同じルーツを持つものだが、トランプより少し数札に当たるものが多い。

 

ただ、このマルセイユ版の難解さは小アルカナにある。22枚の大アルカナは絵柄があるものの、ヌーメラルカードと言われるコート(宮廷)カードの人物、ペイジ、ナイト、クイーン、キング以外の1〜10にはスートと呼ばれる、ワンド(棒)、カップ(杯)、ソード(剣)、ペンタクル(金貨)の柄がその数の分だけ描かれているだけで、絵が無い分、初心者にはカードから受けるイメージが皆無で使いにくい。

 

そこで19世紀に入り、黄金の夜明け団の一員であるアーサー・エドワード・ウェイトが新たな解釈のもと、画家のパメラ・コールマン・スミスに数札の絵柄を追加依頼し、一新。ライダー社から出版されたのがいわゆるライダー版だ。

T0211 日本語解説小冊子付【ライダータロット スタンダード】

T0211 日本語解説小冊子付【ライダータロット スタンダード】

 

 
 

ここでマルセイユ版との大きな違いがもう一つある。

 

それは「正義」と「力」の順番が違うというもの。これは、魔術結社である「黄金の夜明け団」(なんかこう書くとどうしてもライダーから悪の秘密結社を想像してしまう)が、魔術哲学を構築するためにユダヤ教神秘主義における「カバラの宇宙図」である生命の樹にあてはめて、獅子座=力、天秤座=正義の並び順にしたためらしい。

 

この辺りはいろんな本がある中でコンパクトにまとまった新書

 

タロットの秘密 (講談社現代新書)

タロットの秘密 (講談社現代新書)

 

 

が分かりやすく解説してくれている。

 

ライダー版は全ての札に絵があるため、イメージが湧きやすくいろんなタロットのテキストでも解説に使われているので、初心者なら避けて通れないデッキだろう。

 

いろんなタロットの元になっている図案としても、好きなカードを選ぶ際の練習用として最適だ。 

 

ところで、初心者がタロットに飛びついて最初につまづくのは78枚というカードの多さである。

 

そこで、大抵は22枚の大アルカナの正位置のみに絞って、キーワードの載っているテキストを購入し、出てきたカードを(逆さまの場合は正位置に戻して)テキスト片手に占うことになる。

 

実は、これだけでもそれなりに楽しめるのがタロットの気軽さ。

 

たった22枚と言えど、1枚だけならともかく、何枚か重ねて解釈するだけでもそれなりに学ぶことはある。

 

慣れてきたら、逆位置も含めて44枚で占えば解釈に幅も生まれる。

 

僕の場合は早く全体像を捉えたかったので78枚に逆位置も含めて156枚の面通しを行なったが、そこまで本格的にしなくても手軽に占いを楽しむのもいいと思う。

 

ただ、小アルカナの方がより具体的なイメージのカードが多く、言わば大アルカナのサポートカードという側面から一度はざっと見ておいた方がより楽しくなるのではと今は思っている。

 

そもそもタロット占いと言えば、「占い」という印象からサイキック能力的なものが必要であるように思い、胡散臭さがあったのだが、僕の場合はカードゲーム感覚なので、自分が普段ぼんやりと考えていることがカードを見ることでピントが合うような感覚になり、何だか楽しい。

 

このブログもタイトルが決まらないとなかなか書くことが浮かばないのだが、タロット占いは、タイトルが決まると自然にそれに寄せた内容を思いつくような感覚と似ている。

 

そこでタイトルの内容に言及すると、タロットはAIにはなかなか難しいものだと思う。

 

それは先ほど書いたように相手は人間であり、用意された回答を読まされてもそれこそピントが合わない。

 

カード1枚の抽象的な解釈が何枚(これをスプレッドという)も並べると、全体から醸し出される空気感は占い師の経験に左右される。

 

強引にたとえるなら、10枚のカードで占ったとしてプラスのイメージを持つカードが多いかマイナスのカードが多いかでも印象は異なる。

 

また、各カードには相互に強め合うカードもあれば、逆もある。その組み合わせは無限大。仮に全ての組み合わせに、仕事運、恋愛運、金銭運、健康運、今日の運勢などよくある質問への回答を用意したとしても、朝のテレビの占いのように何だかよく分からないなという印象は拭えない。

 

そんな時、対面に占い師がいれば、ろくろの中から気に入った器を取り出すように心にすんなり入るような解釈をしてくれるに違いない。あるいは、自分で占うのと同様に、後で自分の方からその解釈へ歩み寄るような経験をするかもしれない。

 

カードの中には、ライダー版に忠実ながらかわいい絵柄の

 

日本語小冊子付 グミベアタロット (缶入り)可愛くも基本に忠実なタロット
 

 

 


 

もあるし、さらに新たな解釈を加えた

 

完全版 運命のタロットカード

完全版 運命のタロットカード

 


 

もある。いずれも所有しているが、どれもそれぞれに良さがあって悪くはない。

 

ライダー版の地味さがあまり好きになれない人なら、最初のデッキとして使っても大きな誤解は生まれにくいと思う。

 

実際に使ってみてキーワードがたくさん載っている本と言えば、 

 

いちばんやさしいタロット・リーディングの教科書

いちばんやさしいタロット・リーディングの教科書

 

もなかなかのおすすめだが、初心者のつまづきに対して配慮されている本と言えば、

 

78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット

78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット

 

各カードのまとめ方もうまくカラーで他の本を読む際のカード一覧としても使いやすい。最初の本ならこちらの方が僕には合っていた。

 

残念なのは、せっかくkindle版があるのに、各カードへのリンク機能がない、ただのスキャンされた電子本であるため、初心者が占い片手に辞書的に使えない。これだけが惜しい。書籍は一般的な参考書のサイズなので、せめて新書サイズなら携帯用として使いたかった。

 

では、現在の僕のバイブルはと言えば、

タロット バイブル 78枚の真の意味

タロット バイブル 78枚の真の意味

 

そのまんまw

 

この本のカードの解説は有名な占い師だけあって、実に想像力に富んでいて読んでいて楽しい。ただし、通常のキーワード解釈から見るとかなり飛躍しており、初心者卒業レベル。さらに新書版であるため携帯しやすい。

 

そこで、僕はいろんな本からキーワードだけをこの本に書き込み、初心者用でありながら、今後もずっと使っていけるタロット勉強ノートとして使っている。

 

同じ著者の有名な本と言えば、

タロットの書 叡智の78の段階

タロットの書 叡智の78の段階

 

 

も持っているが、こちらは450ページほどの長編。

 

近々、これの新版が出るらしい。

 

Seventy-eight Degrees of Wisdom: A Tarot Journey to Self-awareness a New Edition of the Tarot Classic

Seventy-eight Degrees of Wisdom: A Tarot Journey to Self-awareness a New Edition of the Tarot Classic

 

 

洋書なので、翻訳はいつになるか不明。

 

カードの解釈を深めたいけど、もうちょっと短めの本をという方には、 

 

 

 

鏡リュウジさんと言えば、占い好きの女性ファンには結構有名なようだが、文章は丁寧で読みやすい。ルックスは中村倫也にかぶるが。

 

ãé¡ãªã¥ã¦ã¸ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

ã中æå«ä¹ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

現在のところ、独学のリーディングの手引きとしては、

 

ラーニング・ザ・タロット―タロット・マスターになるための18のレッスン

ラーニング・ザ・タロット―タロット・マスターになるための18のレッスン

 

 
 

を使っている。こちらも約400ページもあるが、カードの解釈に各カードの関連するカードが掲載され、小アルカナも含め解説が多い。

 

タロット本を読み比べていると、占い日記をすすめているものがほとんどなので、僕も日記をつけることにした。

 

ただ毎日たくさんのカードで占うのは時間的にも心理的にも負担が大きいので、日記に関してはカードの勉強も兼ねて最低2枚で占おうと思う。

 

2枚というのは鏡リュウジさんが勧めているスプレッドでもあるが、いわゆるオラクルカードのように1枚だけ引いて占うとカードに触れる機会も少ない。

 

かといって、何枚もはしんどい。

 

またカードが多くなれば関連するカードとの読み方も必要になる。

 

そこで、最低2枚読めば、触れる機会と関連するカード読みが増え、少ない枚数ゆえに続けられるのではと考えた。

 

もちろん、時間があればいろんな枚数で占うつもりはある。結局、カードに触れれば触れるほどカードへの理解と経験は深まる。

 

ただ一方で、占いすぎるのもどうかと思う。

 

別に職業として占いを勉強しているわけではない。タロットの解釈には人生経験が反映されるようにも思う。性急に知識を詰め込むような資格試験でもないし、ただの趣味の一つとしてゆっくりと楽しみたい。

 

タロットをするにあたって悩みがあるとすれば、それは場所が必要ということだ。

 

中でもカードをまぜるためにテーブルが必要である事は大きな問題の一つ。アプリの中にはカードを擬似的に扱えるものもあると思うが、何だかそれでは味気ない。

 

最近出た本でなるほどと思ったのは、

はまぐちよしゆきのタロット占い

はまぐちよしゆきのタロット占い

 

 

著者はあのよゐこの濱口さんの弟だ。

 

この本はよくある初心者向きのタロット解説をタレントの力添えで出したような印象を受けるが、中を見ると78枚の猫をモチーフとしたオリジナルタロットカードの正逆位置がランダムに1ページずつに配置され、キーワードと仕事運などの解釈がまとめられており、つまりはいつでもどこでもパッと本を開けるだけで簡単に占いができるという工夫がされている。

 

そういう意味では、より手軽にタロット占いをしたい一般向けの本と言える。

 

ただ本という形態上、ページは固定され、使い込むうちにページのどの辺りにどんなカードがあるかイメージがついてしまうかもしれない。

 

これにヒントを得た僕は、タロットバイブルのカードに0〜156の数字を前から順番に振り、1枚のカードに2つの番号を振って、79番以降の数字が振られたカードは逆位置と解釈し、乱数生成される宝くじ用のアプリを使って、カードを使わなくても占えるようにしている。

 

複数枚カードを並べるような占いはカードを全体を眺められない以上難しいが、2、3枚なら結構読める。

 

もちろん、本来のタロットはカードを混ぜて占うべきだし、せっかく買ったカードも使いたいので(14デッキ所有w)あくまでカードが広げられない場合に使うつもりだ。

 

まさか6000字を超えるような内容をタロットで書くことになろうとは思わなかったが、初心者とは言え、もはや趣味の一つと言ってもおかしくない自分がおかしい。

 

日本語もおかしくなってきたので、今日はこの辺にしておこう。

 

カラオケ採点結果

年末年始はタロットカードの勉強ですっかり疲れてしまったので、特別料金も終わった事だし、久々にカラオケしました。

 

さらに久しぶりに採点も。

 

全国1位の100点とか絶対ズルしてるでしょ、と言いたくなるくらい限界が。

 

ちなみにDAM上では、エッグザイルという名前なのはここだけの話。

 

しかも最高点はなんとあの昭和の名曲というのもここだけの話。

 

点のいいのしか載せないのもここだけの話。

 

f:id:KTFIELD:20190109055526j:image

f:id:KTFIELD:20190109055544j:image

 

なぜか坂本九w

 

f:id:KTFIELD:20190109055629j:image

 

f:id:KTFIELD:20190109055707j:image

 

なぜかトシちゃんw

 

古い曲ばかりではないですよ。

f:id:KTFIELD:20190109055722j:image

さよならエレジーはやっぱ好きだな。

 

f:id:KTFIELD:20190109055744j:image 

青空はやっぱり名曲。

 

嵐で一番好きなのはこれだな。

f:id:KTFIELD:20190109055817j:image

 

そしてとまどいながら。

f:id:KTFIELD:20190109055843j:image

 

KinKi Kidsは声が似てるらしい。

f:id:KTFIELD:20190109065121j:image

f:id:KTFIELD:20190109065137j:image

f:id:KTFIELD:20190109055910j:image

f:id:KTFIELD:20190109055931j:image

 

からの、

f:id:KTFIELD:20190109055953j:image

マキ姉w

 

からの、

f:id:KTFIELD:20190109060046j:image

 

また坂本九w

 

f:id:KTFIELD:20190109060011j:image

 

そして最高得点はこの曲でした。

 

f:id:KTFIELD:20190109060103j:image

 

一応エヴァつながりで選んだですけどねw

 

さらに中学聖日記つながりでこちらも歌いまくりました。

 

f:id:KTFIELD:20190109061405j:image

 

前回、前々回の点数は同じ日のものです。少しずつ歌い方が分かってきたけど、表現力がすごい問われる歌で難しかったです。

 

最後はキーを一つ上げたら点が上がりました。

 

 

以上です。

またまたタロットカード鑑賞

f:id:KTFIELD:20181227123234j:image

 

これはアリス版タロットのカードです。

 

 

 

 

サンシャイン池崎で有名な?

 

ジャスティス!

 

そう、正義です。

 

ライダー版だと11、マルセイユ版は8で力のカードと数字が入れ替わります。

 

まぁ、それはともかくもう一度見てみましょう。

 

f:id:KTFIELD:20181227123623j:image

 

あれ?

 

気づきました?

 

さっきと違うカードですw

これは、吊るされた男。

 

でも、

 

f:id:KTFIELD:20181227123234j:image

 

めっちゃ似てる。

 

正義のカードのライダー版の絵柄は

 

f:id:KTFIELD:20181227123816j:image

 

なので、大分違います。

 

天秤があり、平等や公正、均衡を表すマークは、アリス版の足の部分にありますが、

 

アリス版は、

 

f:id:KTFIELD:20181227124142j:image

 

うーん。ちょっと怖い。特撮に出てくる怪人みたいです。

 

さて、すっかりカード沼な僕はいろんなカードを並べて、ファイリングしながら鑑賞しているのですが、

 

最近面白いカードを購入しました。

 

f:id:KTFIELD:20181227124343j:image

 

真ん中は、ライダー版。

 

でも左端は裏側から、右端はその後を描いています。

 

 

 

 

 

愚者なんて、崖から落ちても荷物は投げて花を選ぶ無邪気さw

 

 

さらにその前を描いた

 

 

というのもあるそうです。一緒に眺めると立体感が出てきますね。

 

絵柄がキレイで書店ですぐ手に入るカードには

 

f:id:KTFIELD:20181227124817j:image

 

アルケミア・タロット ― オリジナルタロットカード78枚セット

アルケミア・タロット ― オリジナルタロットカード78枚セット

 

 

普通のカードよりちょっと大きめで紙質がまぜづらいのが残念ですが、とにかく明るくてイメージしやすいカードです。

 

 

さらに

 

f:id:KTFIELD:20181227124905j:image

 

 

 

これは大アルカナ22枚に

 

f:id:KTFIELD:20181227125039j:image

 

なぜか審判が2枚入っています。ゲームの世界観に合わせて、審判をキーカードにしたいのでしょうか。

 

安いし、コスチューム用なので、雑誌の付録並みにペラペラで、カードの絵柄も抽象的すぎて、元のライダー版は想起しづらいです。

 

まぁ、その分新しい解釈ができそうですが、あくまで小物扱いですね。

 

f:id:KTFIELD:20181227131642j:image

 

では、ドラクエ版はと言えば、

 

f:id:KTFIELD:20181227125425j:image

 

いいですよね、これ。

 

愚者なんてこれですし。

 

f:id:KTFIELD:20181227125559j:image

 

いかにも旅立ち。人物の絵に後ろがスライムならいかにも冒険って感じですが、

 

f:id:KTFIELD:20181227125456j:image

 

実際はモンスターだらけです。 

 

しかも

 

f:id:KTFIELD:20181227125902j:image

 

デカイ!通常のサイズより手に余りある大きさ。大アルカナ22枚しかありませんが、絵柄が見やすい代わりに扱いづらいです。

 

オンラインゲームのドラクエXで使えるアイテムコード付きなので、あくまでバラエティグッズですが、ペルソナカードと共にコミケとかハロウィンならウケそうです。

 

後は、パタリロ魔夜峰央さんのカードなら

 

f:id:KTFIELD:20181227125803j:image

 

うん、いかにもな絵柄。

 

 

魔夜峰央タロット ([バラエティ])

魔夜峰央タロット ([バラエティ])

 

 

 

グミベアだと、

 

f:id:KTFIELD:20181227130625j:image

 

あいかわらずの可愛らしさ。

 

 

【可愛く、ゆるーいタロットカード】 グミベアタロット

【可愛く、ゆるーいタロットカード】 グミベアタロット

 

 

 

こんなことばっかりしてると、ただのコレクターになってしまいますね。

 

それでもいいか、後でタロットに聞いてみます。

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

安物買いの銭失い

誰が考えたのか分からないことわざシリーズを試してみた。

 

うん、試した。

 

結果的に。

 

あー。

 

そもそもの発端は、レンジが火を吹いたからである。

 

いろんな発言をして、人から吹いたと言われると嬉しいけれど、リアル炎上は嫌である。

 

いつものようにレンジに食品を入れ、鼻歌まじりにボタンを押して、食事の用意をしていると魚を焼いたような煙臭さが部屋中にあふれてきた。

 

何が起きたかと慌てて確認すると、

 

レンジ内の上部から炎が出ているのが見える。

 

恐ろしい。

 

ああ、レンジを使う前にタロットで占えば良かった。

 

きっと悪いカードが災いを知らせてくれたに違いない。

 

幸い電源を切ると炎は塩をかけたナメクジのように縮んでいった。もちろん僕の肝も縮んだ。

 

さて、困った時はアマゾンである。

 

アマゾンというのは、

 

アマゾン熱帯雨林(アマゾンねったいうりん、英: Amazon Rainforest、西: Selva Amazónica、葡: Floresta Amazônica)、南アメリカ大陸アマゾン川流域に大きく広がる、世界最大面積を誇る熱帯雨林である。

 

もちろんWikipediaからの引用である。

 

そして僕の心にもこれから大雨が降ることになるのである。

 

続く。

 

 

ウソ。

 

さて、とにかくAmazonが一番手軽に頼めるわいと思った僕は、いろいろと商品検索を始めたわけである。

 

別に多機能なんていらない。

 

乾燥機付きとか4Kとか、初回お試しに限り半額とか、そんなのはいらない。いや半額ならいるか。

 

ともかく、一番安くて有名なメーカーの製品をポチッた。

 

早いもので、2日後にはレンジが届いた。さすがAmazon。便利だ。

 

そこで僕は鼻歌まじりで設置して、鼻歌まじりで開始ボタンを押した。ふんふふん、と。

 

いきなりタイマー表示画面が60と点滅する。

 

いやいや60分?も加熱する人がいるのか?

 

あるいは60秒?では短すぎる。

 

そもそもマニュアルを見るほど複雑なレンジでもないので、ツマミをいじくり回す。

 

表示が変わらない。

 

マニュアルを見る。

 

コードをつないでツマミを回すだけの説明。

 

確かにそれだけである。

 

しかし、いくらツマミを回しても表示画面は60のまま。

 

そう、すでに気づいた人もいるかもしれないが、真実は一つ。

 

 

名探偵コナン (95) (少年サンデーコミックス)

名探偵コナン (95) (少年サンデーコミックス)

 

 

続く。

 

 

 

 

はい、ウソです。すみません。

 

正解はこれ。

日立 電子レンジ 単機能 22L 50Hz 東日本専用 HMR-ET22-Z5

日立 電子レンジ 単機能 22L 50Hz 東日本専用 HMR-ET22-Z5

 

 

あー、やってもた。

 

つまり、60とは60Hzの表示だったのである。親切だけど、いるのかその機能。そんな間違いがあるから想定してるのか、レンジさんよ。

 

いくら僕が天然記念物とはいえ、西日本と東日本の周波数が違う事くらいは知っている。

 

だから初めは周波数を意識して検索していたのだが、いろいろ検索して検討しているうちに、やっぱりアレがいいな、安いしねと、こねくり回しているうちに忘れていたのである。

 

Amazonで大損である。

 

やっぱりタロットに相談すべきであった。

 

これからはトイレに行くにもお風呂に入るにもファンデーションを塗るにもタロットで占ってからにしよう。何事も下地が大事だ。韻を踏んでみた。

 

失敗は成功のもととも言うし、Amazonの返品方法を学んだだけでも勉強としよう。当たり前だけど、返品って結構面倒くさいな。

 

開封してしまったので、返金額は大幅に減りそうだし、こちらのミスだから送料もかかる。

 

もし、これが大型量販店なら店員側にも非があるかもしれないが、ネットならではのやるせない失敗。

 

ぼくたちの失敗 森田童子ベストコレクション

ぼくたちの失敗 森田童子ベストコレクション

 

 


いや、僕だけの失敗。

 

AIが発達し、地域によって注意表示が出るといいのにと思ったが、それもなかなか難しいのだろう。

 

高い商品にはそもそも周波数を気にしないで使える物も多いと分かった。

 

この経験を活かすように考えてみよう。何かの予兆かもしれない。

 

油断大敵。

 

以上、試してみた。

 

いや、試された、でした。

 

 

素敵なタロットカードケースを見つけました

僕は大切にしたい本にはこれを使って補強します。

 

 

図書館の本って、なにかのビニールでコーティングされてるじゃないですか。

 

アレですよ、アレ。

 

で、今回いくつか補強したんですが、真っ先にしたのが、こちらの二冊。

 

f:id:KTFIELD:20181220231713j:image

 

透明すぎて全然分からないですが、図書館の本みたいになってます。

 

ただ、このコーティングシート、本のサイズに合わせると結構余りが出るんですよね。

 

使いようの無い、長細い物が溜まる度に罪悪感から捨てられない。

 

何かに使えないかなーと考えていたら、突然ひらめきました!

 

f:id:KTFIELD:20181220231940j:image

 

そう、タロットカードの外箱補強!

 

タロットが入っている外箱は、当たり前だけどカードサイズにぴったり。

 

でも、占いで箱から出し入れすればするほど傷んでいきます。

 

かと言って、カードサイズにぴったりの箱を探すのは手間だし、外箱のデザインもシャレてて、保管ケースとしてもなかなか素敵です。

 

幸いにも余ったシートのサイズはカードならちょうど使いやすく、キャラメル包みもやりやすい。

 

アリスとグミベアのカードは缶入りケースだから、心配ないのですが、缶ケースは珍しいですよね。

 

でも、これで今後カードが増えてもケースの劣化に悩まなくていいのは嬉しい発見。

 

あとは勉強あるのみですね。

 

カードばっかり増えて、ただのコレクターにならないようにしないと。

 

 

タロットカード比べ

f:id:KTFIELD:20181219162800j:image

 

見て下さい、この違い。

 

左から、アリス、ベアグミ、魔夜峰央、ライダー版です。

 

ザ・ワールド。

 

ジョジョの話じゃないですよ。

 

 

 

 

愛川欽也さんでもありません。

 

以前、ご紹介したようにライダー版はサイズ違いで3種類持っているのですが、

 

ご覧の通り、初心者にしてすでに異なる4セットを所有しております。

 

そんなにいるの?

 

そもそもタロット必要?

 

とか言わないw

 

やってみれば分かりますが、遊戯王に自分用デッキがあるように、標準装備で好きな自分をキャラメイク気分なのです。

 

タロット占いの動画をYouTubeで検索してみると、中には違うカードを何枚も重ねて占う方もいて、僕も慣れてきたらやってみたいなと思いました。

 

気分しだいで、いろんなデッキを使い分けるのって、属性に合わせてデッキを組み直すみたいで楽しそう。

 

さて、タロットカードに対する現在の僕の考えですが、

 

ちょっとかじり始めただけで、様々な気づきがあったように思います。

 

うわ、怪しいとか思う人もいるでしょう。

 

でもね、めくったカードをじっくり見てると、自分が日頃思ってることが、井戸から汲み上がってくるような感覚になってきました。

 

瞑想状態というか。

 

何となく思ってる事にピントが合ってくるような。

 

これは自分と対峙してるから余計にそう思うのかもしれませんが、仮に誰かを占っても、出てきたキーワードを占われた人が自分に寄せるか寄せないかで占いに対する信用度も変わってくると思います。

 

 

それにしても

 

f:id:KTFIELD:20181219164030j:image

 

一番左端のグミベアカードが可愛すぎる!

 

ライダー版に忠実で、逆にシンプルゆえに初心者にはちょうどいいかもしれません。

 

しかも缶入り携帯サイズで最高!

 

使用頻度が高まりそうです。

 

現在、いろんな本を読んでいますが、独学初心者にはこちらの本が良さそうで、とりあえず読み始めています。

 

 

ラーニング・ザ・タロット―タロット・マスターになるための18のレッスン

ラーニング・ザ・タロット―タロット・マスターになるための18のレッスン

 

 

分厚いですが、オーソドックスな入門書兼カードイメージキーワード辞典といったところ、特に小アルカナカードの説明が充実しているのは珍しい。レッスン形式なのも独学者にはありがたいです。

 

近日発売のこちらも気になってます。

 

 

完全版 タロット事典

完全版 タロット事典

 

 

ちょっと早いクリスマスプレゼントですね。

タロットカードを購入したらまずやることは?

初めて購入したデッキを開封する時は、ワクワクしますね。気分は遊戯王。タロットは元々貴族のゲーム用だったらしいです。

 

 

 

 

俺のターン!

 

いや、このブログずっと俺のターンですけど。

 

まずは、すべてのカードが揃っているか確認してみましょう。

 

大アルカナだけなら22枚、小アルカナの56枚を含めると78枚です。大抵は、カードの説明のような物も同じサイズで入っているので多少枚数は多いと思います。

 

一般的にタロットでイメージされるカードは大アルカナの方かと思います。特にカードのイメージが伴わない初心者は大アルカナで占う方が練習しやすいです。

 

トランプと違ってコートカード(小アルカナの人物カード)にペイジが4種類ありジョーカーは無いので、13かける4種類で52枚にペイジの4枚を足して56枚になるわけです。

 

中にはトランプとしても使えるようになっている物もあります。後ほどお見せするアリスのカードはそれですね。

 

さて、タロットにもいろんな絵柄がありますが、圧倒的に多くのテキストに採用されているのが、ライダー・ウェイト版のようです。

 

 

The Rider Tarot Deck

The Rider Tarot Deck

 

 

 これですね。

 

サイズは携帯用とかさらに手の平に収まるミニ版もあります。スタンダードサイズはシャッフルしたり、結果を並べるのにそれなりの広さを必要とするので、好みで選べばいいと思います。

 

大アルカナの22枚だけで占うのであれば、いろんな絵柄もあり、単純に趣味として観賞用やコレクションにするのなら何でもいいと思います。

 

 こんなのや

ドラゴンクエストX タロットカード

ドラゴンクエストX タロットカード

 

 

 

 

は、ゲーム好きな人なら興味を惹かれるでしょう。

 

中にはこういうのもあります。

 

 

【魔夜峰央が描いた幻のタロットカードがついに復刻!】魔夜峰央タロット

【魔夜峰央が描いた幻のタロットカードがついに復刻!】魔夜峰央タロット

 

 

小アルカナが象徴マークに近いのは残念ですが、大アルカナはパタリロが好きな人ならたまらないはず。一時はプレミアムがついてたとか。愚者は2枚入っていますので、占う時は注意!

 

さらにライダー版に忠実ながらもかわいい絵柄の

 

【可愛く、ゆるーいタロットカード】 グミベアタロット

【可愛く、ゆるーいタロットカード】 グミベアタロット

 

 

もあります。カードの関連性や元のカードを十分に読みこなせるようになったら、独自の絵柄から更なるインスピレーションを働かせて、自分だけのカードとの対話をすればいいと思います。

 

ところで、価格がいろいろとある中でどれを選べばいいのだろうと思った僕は、ライダー版を3つ買い比べてみました。

 

そのうち1枚は携帯用なので、除外するとして、

 

実は初めて買ったのはライダー版ではなく、こちらの

 

 

このアリスカードはとても素敵な絵柄で、しかも缶入り携帯サイズなので気に入っているのですが、ソードがフラミンゴだったりするので、ライダー版と全く違う絵柄カードの読み取りは、慣れない僕にとってはどのカードの説明が対応しているのか探すだけでも大変で、まだイメージが想起される物ではないです。

 

そこで、オーソドックスなライダー版がある事を知り、5000円ほどのカードを購入しました。一見、高いですが、長く使うカードだし、相場としても平均的なものです。

 

で、カードの勉強をしているのですが、テキストを読みながらも傍らにカードを置いてじっくりと鑑賞しながら、自分のイメージも練りたいと思うと、順番にカードが並んでいないとやりにくい。

 

そこで、占い用に安価なライダー版を買いました。

 

で、改めて違いを比べてみたのがこちら。アリスカードもついでに載せます。

 

f:id:KTFIELD:20181216133116j:plain

 

リスカードは一番右端だというのはすぐに分かると思います。全く絵柄が違いますから。

 

では、安い方のライダーカード(仮面ライダーみたいに言うな)はどちらでしょう。

 

これも分かりやすいですね。

 

一番左端のカードはまるでサインペンで塗りつぶしたような粗雑さがあります。

 

絵柄としてはほぼ同じですが、慣れてくると高い方のライダーカードの方が昭和と平成ライダーくらい違う気がします。

 

では、小アルカナで先ほどのコートカードであるペイジを比べてみます。

f:id:KTFIELD:20181216133549j:plain



リスカードはやっぱり面白いですね。ワンド(棒)がペッパーミルになってます。

 

でも、ライダーカードの2枚は明らかに質が違います。

 

まぁ、でも別に安いならそれでもいいじゃんという声も聞こえてきそうです。

 

では、別の小アルカナカードを。

 

f:id:KTFIELD:20181216133912j:plain

 

アリスいいよね〜。もう完全に原作の世界。

 

それはさておき、ライダー2枚の絵柄の質以外で気づくことはありますか?

 

コートカードという人物のカードはペイジ、ナイト、クイーン、キングという名称が(そういう決まりなのか)カードに記されていますが、ワンド、カップ、ソード、ペンタクルという代表的なマークがあしらわれている数札は慣れてくればともかく、初心者にはハートやスペードのようにはしっくりきません。

 

そういう目で見れば、高い方にはソードの表記があるので、テキストとの照合もやりやすい。さらに初心者が照合作業でまごつきそうなのが、ローマ数字。

 

ちなみにアリスのカードはトランプとしても使えるように左にトランプのマークがあり、さらにアラビア数字があるので何番目のカードか分かりやすいです。

 

このようにカードの選び方にも自分が使いやすい基準があるので、単に価格や絵柄だけで選ぶと後悔すると思います。

 

タロットカードを選ぶ時は、できれば実物を手に取って、絵柄のカタログを見た上で選びたいものですね。

 

ちなみに最初に買ったアリスタロットは東急ハンズの特集コーナーで買いました。

 

絵柄のカタログブックもあり、親切な店員さんに店頭に並びきれないタロットをいくつも見せてもらって購入したのでお気に入りです。

 

タロットを販売しているお店は素人が入るには敷居が高そうですが、こういう機会を利用すると身近で気軽に楽しめるかもしれません。12月25日、クリスマスまでの期間限定ですが、わりと定期的にしてるみたいですよ。この後は梅田店でやるらしいです。

 

shinsaibashi.tokyu-hands.co.jp

 

 カードのイメージが広がるキーワード満載な本がこちら。小アルカナはもちろん、逆位置の意味、スプレッド、リーディング例がコンパクトに詰まってます。

 

 

いちばんやさしいタロット・リーディングの教科書

いちばんやさしいタロット・リーディングの教科書

 

 

慣れてきたら、こちらの本でイメージトレーニング。繰り返し読めて面白い。

 

 

タロット バイブル 78枚の真の意味

タロット バイブル 78枚の真の意味