はずれスライムのつぶやき

どうでもいいことについて適当に考察していきます

書ければいいじゃん〜ボールペンと万年筆

www.icoro.com

 

書くことについては、断然手書き派の僕なのですが、何を使うかについては別に何でもいいと思います。

 

一番のこだわりは書きやすくて、手が疲れないものであればそれでいい。

 

ただその選択肢の中に万年筆は外せないというのが現在の僕。

 

そして、未だに万年筆がしっくりこないというのも現在の僕。

 

でも、いつかは手になじむ万年筆に出会えるのではないかというのも現在の僕が抱く理想であり妄想。

 

そうそう、理想で妄想。想像以上の幻想、YO!

 

などと良く分からないDJをしてみんとす。もう少し寒さに耐えて下さい。

 

水性ボールペンは長持ちでインクも替え芯を交換するだけで楽ですよね。

 

でも、ずっと書いているとやっぱり手首に負担が来るんです。

 

一方、万年筆はインクを補充する手間はあるものの、紙の上を滑るように書ける気がします。

 

ただ、まだしっくりと来ている感覚ではないので、本当に自分に合うものと出会えればもっとその感覚が増すのでしょう。

 

この辺りはキーボードの打感に近いのかもしれません。

 

マウス一つでも新しい物にすると、何かしっくりこない違和感みたいな感じ。

 

万年筆のキャップはインクの乾きを防ぐため、圧倒的にネジ式が多いのですが、いわゆるボールペンのフタのようにパチンとはめこむ嵌合式(かんごうしき)が理想。

 

つまり、思った時にすぐに書いて、考えている間はフタをはめる事ができる物がいいです。

 

中には

 

パイロット 万年筆 キャップレス FC15SRBF ブラック

パイロット 万年筆 キャップレス FC15SRBF ブラック

 

 

というシャーペンのようにお尻を押せばペン先が現れる物もあるのですが、重さや重心が自分にしっくり来るかは、まさに感覚。

 

ペンの太さは中細字のFM(ファインミディアム)が好みではあります。

 

そして、万年筆といえばデザインも気になります。軸の太さも。

 

さらにインク沼と言われるインクの種類もこだわり出せばキリがない。

 

黒に近い色でも

 

 

色彩雫(いろしずく)のネーミングはその名前だけで素敵です。

 

赤ではなくて、

 

 

 

とか。

 

コスモスを秋桜と書くのは、さだまさしさんの名曲に由来するらしいですが、この感覚の素晴らしさは日本人でしか共有できないと思います。

 

言葉の持つ力で商品の購買力をあおるものとしては、例えば「生(ナマ)」ですね。

 

生ビールから生茶が生まれ、最近では生レンズなんてコンタクトもあります。

 

語感の持つ力がイメージを引き出し、何だか惹かれてしまう。これが馴染みのない言語だとそもそもイメージすらできないわけです。

 

生け花をフラワーアレンジメントと表現していいものかどうか。ワイドショーのコメンテータに何だかよく分からないカタカナの肩書きがつくだけで専門家のような気がする感じ。

 

話がそれてきましたが、ボールペンが普及するまでは万年筆は一般的な文具であったわけですが、今は逆に新鮮な文具として安価な万年筆がヒットし、手間をかわいいと感じる世代に受ける不思議さ。

 

 

 

 

 

 

初心者向けの万年筆が、万年筆の世界を支え、愛好家を生むなら大歓迎ですし、そもそも値段よりも書きやすさで決めれば何でもいいのですが、高い万年筆にはそれなりの工夫があり、書けば書くほど(今風に言えば)カスタマイズされるペン先というのは魅力的です。

 

何も書きたいことが無くても、ちょっと線でも引いてみたいと思わせるのが万年筆のすごさ。そして、文章を手書きすれば自然に言葉を調べて文章を推敲する面白さを味わえます。

 

今生まれた世代の方がキーボードをペン代わりに扱ったまま過ごせば、そこには文章に対する新たな考えが根付いていくでしょう。僕はそれはそれで仕方ないし、特に否定するわけでもないですが、この先も手書きをやめることはないと思います。

 

少なくとも僕は今こうしてキーボードで文章を考えるレイテンシーがどうももどかしくてストレスです。

 

これは世代の差であり、どうしようもないですね。

 

そして、手で書く道具にノンストレスを望むことは、僕にとってはパソコンにキーボードの打感や処理速度を求めるような感覚に近いものです。