はずれスライムのつぶやき

どうでもいいことについて適当に考察していきます

なかん読めしてまうもの

www.mojiru.com

 

不思議ですよね。

 

人間の脳は、情報を瞬時に組み合わせているんですね。

 

という事は、このブログも僕はきっかけを与えているだけで、読み手のあなたが更なる高みへ上がってもらえるわけで、そう考えると気楽に書けます←オイ

 

TATSUYAと書いてあると、ツタヤと思ってしまう不思議。

ロフトとハンズが分からなくなる不思議。

 

不思議と言えば、これも不思議。

 

dic.nicovideo.jp

 

不思議不思議不思議。

超ネガティブ

カフカ

 

シシドじゃない方。

 

 

カフカナイズ

カフカナイズ

 

 

 

カフカと言えば、もちろん

 

 

変身

変身

 

 

朝起きると、虫になってた話。

 

何回読んでも不思議な作品。

 

なぜこんな事を思いつくのか。

 

いわゆるシュール。

 

で、今回読んだのが、

絶望名人カフカの人生論 (新潮文庫)

絶望名人カフカの人生論 (新潮文庫)

 

 

彼は驚くべき事に生前は作家として認められず、サラリーマン生活を嫌々送っていたそうです。

 

そして、いろんな事に愚痴をこぼし、ネガティブ思考で生涯を終えた。

 

さて、そんな彼のいろんな名言(笑)を集めたのがこの本です。

 

読んで気になったものを少し紹介すると、

 

「ミルクのコップを口のところに持ち上げるのさえ怖くなります。そのコップが目の前で砕け散り、破片が顔に飛んでくることも、起きないとは限らないからです」

 

どんだけー

 

でも、これなんかさすが作家

 

「真実の道を進むためには、一本の綱の上を越えていかなければならない。その綱は、べつに高いところに張られているわけではない。

 

それどころか、地面からほんの少しの高さに張られている。それは歩いていかせるためよりも、むしろ、つまずかせるためのものであるようだ。」

 

あの安部公房にも影響を与えた、偉人。何だか人間臭くて好きだ。

 

真逆の紹介

 

 

(日めくり)まいにち、修造!

(日めくり)まいにち、修造!

 
(日めくり)ほめくり、修造! ([実用品])

(日めくり)ほめくり、修造! ([実用品])

 
[修造日めくり]まいにち、テニス! 心を強くする本気の応援メッセージ ([実用品])

[修造日めくり]まいにち、テニス! 心を強くする本気の応援メッセージ ([実用品])

 
【日めくり】 まいにち、ポジティヴ! (ヨシモトブックス) ([実用品])

【日めくり】 まいにち、ポジティヴ! (ヨシモトブックス) ([実用品])

 

 

 

メンタリストDaiGoのポジティブ辞典

メンタリストDaiGoのポジティブ辞典

 
メンタリストDaiGoの心を強くする300の言葉

メンタリストDaiGoの心を強くする300の言葉

 

 

 

一日一語 斎藤一人 三六六のメッセージ

一日一語 斎藤一人 三六六のメッセージ

 

 

 

 

高等遊民

 

 

面白いよねー。

 

このドラマは最高。

 

高等遊民というワードを持ち出す、単なるニート長谷川博己と東大出の研究員でかなり変わった杏ちゃんのぎこちない二人の関係。

 

最初はいかにもドラマ的な設定に笑えていたのに、切なくも何だか考えさせられる作品で、さすが古沢良太さんですね。

 

現代には珍しいほどの純愛。でも素敵な二人です。

ゲーム俳句講座

この講座では、みなさまの俳句をちょっと工夫でこのウマさに変える事を目的としています。

 

上から目線で添削していきますので予めご了承ください。

 

「もう少し ほんの少しで 三時間」

 

少し少しというリフレインに工夫が見られるが、所詮凡人の域を出ません。そもそもこれでは何のゲームの事だか分かりません。

 

ここは、

 

「あと少し 整地とまらず 夜明け前」

 

とする事で整地=マインクラフトである事は明らかですし、とまらずから夜明け前で時間の流れが感じられ、ついつい長時間プレイをしてしまった後悔の顔が画面に映り込むところまで想像できます。

 

 

Minecraft (マインクラフト) - Switch

Minecraft (マインクラフト) - Switch

 

 

 

次、

 

「スネークと 叫ばれ続け またリプレイ」

 

なんでこうなるかなぁ。ゲームの中毒性を詠っているのは分かるけど、メタルギアのゲームオーバー画面を見てボタンを押したそのままでしょ。凡人。

 

そこで、

 

「渋い声 蛇と呼ばれて 握る汗」

 

メタルギアというだけではなく、大塚明夫さんの渋いナレーションまで聞こえ、おまけにコントローラーを持つ手に力が入っている事まで分かりますね。いや、分かれよ。

 

 

 

 

次、

 

ルイージの 類似ゲームは つまらない」

 

散文的ですね。これつなげて書いても成立するでしょ。全然詩的じゃないのよ。

 

おそらくマリオに代表されるアクションゲームを模倣する作品を批判したかったのでしょうが、親父ギャグに走りすぎです。

 

ここは、

 

「ゲームとは マリオ ゼルダに テトリスだ」

 

はい次、

 

「4Kを 活かす ゲームが早く欲しい」

 

もうただの願望になってるよね。アンケートじゃないんだから、ボツ。

 

「実写かと 見間違うゲームは いつくるの」

 

みまごう、ね。

 

次行くよ

 

「青歯不可 今どき有線 ダサすぎる」

 

青歯とはBluetoothの事な。分かる、分かるよ。でも、これこそダサすぎね?

 

ただ、漢字の持つ印象は残したいところ、

 

「青歯不可 怒心頭 旧歯亜土」

 

旧ハードがイケてます!

 

まだまだ行くわよ!

 

マリカーで 一発逆転 一位です」

 

結果発表か!はいはい、良いアイテムが引けたんですね。ーが三つあるのを意図してるならそこだけ加点。

 

「ひげおやじ キラーになりて ナンバーワン」

 

ーは二つにしてみた。

 

マリオカート8 デラックス - Switch

マリオカート8 デラックス - Switch

 

 

次、

 

スペランカー 探検するなら 鍛えてよ」

 

呼びかけてるな。

 

史上最弱キャラで有名なこのゲーム。

 

これを現代風にするなら、

 

スペランカー 洞窟行く前 ライザップ」

 

 

スペランカー

スペランカー

 

 

次行くで〜

 

「戦国の つわものどもが イケメンに」

 

本歌取りのつもりでしょうか?無双シリーズが女性向けになる事を嘆いた句。

 

ここは

 

「夢想する 歴女腐女子は コーエーな」

 

親父ギャクはこのように高等なテクニックでこそ活きます。

 

 

 

 

次はアニメ篇

 

「進撃の 巨人に向かう 無力さよ」

 

どうして凡人ってこう直接表現したがるんでしょうね。

 

「壁際で 蟻とたはむる 進撃の」

 

始めに読み手の頭に疑問を抱かせて、後からオセロがひっくり返る感じ。まさに名句。

 

 

 

次、

 

「僥倖 僥倖 僥倖」

 

藤井聡太じゃないんだから。

 

えっ?カイジですか?

 

お経じゃないんだから、もう少し工夫を。

 

「穴ぐらに チョコひとかけら 腹の音」

 

聴覚を刺激しつつ、チョコの匂いまで表現し、なおかつ班長のあのいやらしい笑みまで浮かんできますね。カイジくらい書かなくても分かるだろ。

 

 

 

「認めない 若さゆえなる 過ちを」

 

あんたはシャアか。しゃあないので直します。

 

「性急な 判断下す 若さゆえ」

 

これなら誰でも分かる凡句ですね。

 

弾幕が 薄いぞ 何やってんの」

 

ホント、何やってんでしょうね。ブライトさんの名ゼリフそのまま。

 

ならば、

 

「的確な 戦況把握 生きる道」

 

BGMはもちろんPUFFYです。

 

 

 

 

これが私の生きる道

これが私の生きる道

 

 

 

「逃げちゃダメ 私が守るもの」

 

変形の句ですね。別にそれが悪いわけではないですが、セリフをつなげただけって感じです。

 

ここは、

 

「自立して どうせ私は クローンだし」

 

 

 

「卿らには 王たる気持ちは 分かるまい」

 

銀河の一ページに加えたいところですが、ここは堀川りょうさんに焦点を当てて。

 

「ふざけるな 俺は王だぞ カカロット!」

 

 

 

以上である。

 

 

人を動かす

いつかは読まなければいけないような気がするけど、また今度でいいかシリーズ。

 

今回は、 

 

人を動かす 文庫版

人を動かす 文庫版

 

 

『道は開ける』の姉妹本とも言える、どこの本屋さんでも見かけるタイトルだけは頭に入ってる本。

 

読んでみた。

 

こちらは『道は開ける』のような抽象的な章タイトルではなく、各章のタイトルが要約になっているため、ネタバレになるけど紹介してみる。電子書籍のサンプルでも見られるので、特に問題はないかと。

 

人を動かす三原則

 

・盗人にも五分の理を認める

→抽象的なので補足すると、他人を理解する寛容さを持つ

・(相手に)重要感を持たせる

・人の立場に身を置く

 

人に好かれる六原則

 

・誠実な関心を寄せる

・笑顔を忘れない

・名前を覚える

・聞き手にまわる

・関心のありかを見抜く

・心からほめる

 

人を説得する十二原則

 

・議論を避ける

・謝りを指摘しない

・(自分の)謝りを認める

・穏やかに話す

・(相手が)イエスと答えられる問題を選ぶ(ように話をする)

・(相手に)しゃべらせる→良い聞き手に徹する

・思いつかせる→自分の意見を押しつけず、相手に結論を出させる

・人の身になる

・同情を寄せる

・美しい心情に呼びかける→相手の尊厳を傷つけないようにこちらの要求を出す

・演出を考える→コマーシャルに代表されるような商品の見せ方の工夫

・対抗意識を刺激する→チームで競わせ、やる気を出させる

 

人を変える九原則

 

・まずほめる

・遠回しに注意を与える

・自分の過ちを話す(事で相手に注意を促す)

・命令をしない

・(相手の)顔をつぶさない

・わずかなことでもほめる

・期待をかける

・激励する

・喜んで協力させる(ように肩書きや責任感を与える)

 

少しかぶっている法則もあるように思うけど、それぞれについて実例を用いて納得させていくパターン。

 

ただ、この本では相手の承認欲求を満たす事がキーポイントになっている。

 

つまり、人は誰かの役に立っていると思う事でやる気が出るというアレ。

 

でも、承認欲求を否定する本もある。

 

それが、ブームにもなった

 

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

 

アドラー心理学

 

アドラーは承認欲求を賞罰教育の影響とする。

 

我々は他者の期待を満たすために生きているのではない。

 

誰かの目を意識して行動するという事は、自分を世界の中心に置く考え方である。

 

そうではなくて、自分は共同体の一部であり、人に何かを与えられるように考えるべきであり、例えば親子という関係において、親は子どもをほめたり、叱ったりする縦の関係はやめて、横の関係として見守り、勇気づけると説く。

 

なかなか斬新な意見。

 

さらに僕が(というより世間的にも)ガツンと来たのは、

 

フロイト原因論の否定。

 

原因が結果をもたらすのではなく、結果を正当化するために原因(言い訳)を持ち出すと。

 

例えば、寝不足だからテストに失敗したというのは原因論

 

でもアドラーは目的論なので、失敗した事を正当化するために寝不足という理由を持ち出していると。だから、アドラーは過去の原因やトラウマも明確に否定する。

 

もう少し論を進めて、不幸だと思っている現状は、今の状態が居心地がいいから自ら選択したものであり、それを変えたいなら勇気が必要だと。

 

自分を変えたいなら、人の目は気にしたり、競争せずに、自己を直視し、他人から嫌われる勇気を持とうと。

 

ただ、この本の面白いところは、いわゆるアドラー心理学プラトンの対話篇形式を用いて、哲人と青年の会話口調で説明していくため読みやすい。

 

特に青年が異常なまでに興奮状態で反論するので、何もそこまで熱くならなくてもと笑ってしまいます。まぁ、それも演出の妙ですが。

 

個人的には、普通の体裁の入門書の方が好きですが、原作の前にドラマや映画を観るような感覚で読めるので、アドラー心理学をイメージでとらえやすいと思います。

 

短い文章でまとめると誤解されかねないので、興味がある方はじっくり読んで考えてみてくださいね。

 

それにしてもフロイトユングと並ぶ心理学者なのに、あまり知られてないのが意外。

 

しかもこんなに今読んでも鮮度を保っているとは。

 

いろんな意見を知る事で視野を広げたいものです。

 

 

道は開ける

 いつかは読まなければいけないシリーズ

 

今回は、

道は開ける 文庫版

道は開ける 文庫版

 

 

どんなに小さな書店の自己啓発コーナーにも必ず一冊は置いてある普及の書。

 

読んでみた。

 

すごく簡単にまとめれば、いつやるの?今でしょ!

 

悩みは集中力を奪い、現在の状態を把握できにくくする。

 

だから、悩みを分析し、解決策を模索し、実行に移す。

 

それは分かっているけど、その悩みが振り払えないんだよという人に向けて、実例を交えて進めていく。

 

よくぞここまで集めたなという位の実例を次々と紹介し、結局悩み無用へと結論づけていく。各章の最後にまとめがあるので、読んだ後はもう一度見直すと理解力を試せます。

 

冒頭に書いたようにすでに結論は出ているので、とにかく今日を全力で生きようと思える本です。

 

このタイトルから、つい連想するのは、

 

道をひらく

道をひらく

 
続・道をひらく(PHP文庫)

続・道をひらく(PHP文庫)

 

 

こちらは、毎日ゆっくり読み進めて人生とは何かと考えるタイプの本ですね。

 

心の平穏って大事です。

自助論

 

スマイルズの世界的名著 自助論 知的生きかた文庫

スマイルズの世界的名著 自助論 知的生きかた文庫

 

 

古典的名著。

 

でも、僕にとってはそれ以上に訳者の竹内均さんが好きです。

 

東大名誉教授にして、物理学者。

 

 

日本沈没

日本沈没

 

 

小松左京さんの原作が映画のこの作品でもお姿を見ることができます。

 

頭をよくする私の方法―人の何倍も「頭」と「心」をつかいこなす秘訣

頭をよくする私の方法―人の何倍も「頭」と「心」をつかいこなす秘訣

 

 誰よりも早く学校に出勤し、毎日コツコツと研究する努力の人。

 

自助論の姉妹本として、

 

向上心 (知的生きかた文庫)

向上心 (知的生きかた文庫)

 

 

も訳されていますが、竹内さん自身もかなり興味深い人です。

 

自己啓発本の名著と言えば、

 

 

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

  • 作者: スティーブン・R・コヴィー,フランクリン・コヴィー・ジャパン
  • 出版社/メーカー: キングベアー出版
  • 発売日: 2013/08/30
  • メディア: ハードカバー
  • この商品を含むブログ (9件) を見る
 

 や

 

 がありますが、

 

これらに書かれていることは、すでに自分も身を持って感じた事のある普遍的な原理が文章として再現され、認識が深まったり、認識を改める鍛錬ができる本だと思います。

 

何が正しいかというのは永遠に分からないような気がしますが、雑多の自己啓発本を読むくらいなら、多くの人々に長年支持されている本を読むのが時間の節約にもなると思います。